翟 亜蕾(開発経済学、地域研究)
先日、CSEASに数名の海外研究者をお招きした。その中には夫婦で参加された方がおり、4歳になる小さなお子さんを連れていらした。…
翟 亜蕾(開発経済学、地域研究)
先日、CSEASに数名の海外研究者をお招きした。その中には夫婦で参加された方がおり、4歳になる小さなお子さんを連れていらした。…
芹澤 知広(文化人類学、華僑華人研究)(天理大学国際学部教授、京都大学東南アジア地域研究研究所客員教授)
サイゴン陥落から50年 …
イエテさんインタビュー
私の研究は、写真、動画、グラフィック、衛星画像などの視覚情報を、コンピュータを使って「見たり」、「理解したり」しようとするものです。この分野は、……
石井 周(海事考古学、戦跡考古学)
私が初めて「水中考古学」という言葉に出会ったのは、砂漠の真ん中であった。オレゴン州の高原砂漠で行われていた発掘実習で、私は毎日……
ジュリー・アン・デロスレイエス(地理学、政治生態学)
私の母国フィリピンは暴風雨によく見舞われる。毎年平均20の熱帯低気圧がフィリピン諸島を通過する。台風は珍しいものではなく、……
土屋 喜生(東南アジア地域研究、近現代史)
2025年5月、ノースカロライナ大学出版局よりCold War Asia: Unlearning Narratives, Making New Historiesが刊行されました。本書は……
山本 博之(地域研究、メディア研究)
私は幼少期からウルトラマン(および他のウルトラヒーローたち)が好きだった。ふだん地球人の姿をしているウルトラヒーローが地球の侵略や破壊を企てる宇宙人に「同じ宇宙人」……
柳澤 雅之(東南アジア生態史、ベトナム地域研究)
「私は、ベトナムの農村を研究しています。」
こういうと、1990年代は、「そうですか、なるほど」と納得されましたが、今では……
カロライン・ハウ(国際関係論、地域研究、文学)
1970年代、子ども時代を過ごしたマニラのチャイナタウンでは、kalesa(カレッサ)という名の二輪馬車をよく見かけた。学校や映画館、飲食店、診療所、店、教会、寺院への行き帰りに住民が利用した……