ネイサン・バデノック(言語学)
日本で生活していると、身の回りのいろんなものに毎日話しかけられていると感じる。近所のコンビニに入る時、吉田山に登る時、市バス205号系統に乗った時、私には……
ネイサン・バデノック(言語学)
日本で生活していると、身の回りのいろんなものに毎日話しかけられていると感じる。近所のコンビニに入る時、吉田山に登る時、市バス205号系統に乗った時、私には……
社会共生研究部門・准教授
博士(宗教学)
私はこれまでずっと、東洋学者になってさまざまな言語で書かれた多様な資料を研究したいと願ってきました。私にとって東洋学とは、……
マリオ・ロペズ(文化人類学)
2025年2月22日、清水展名誉教授が逝去されました。人類学者であり、フィリピン研究の専門家である清水教授は、友人たちから「Hiro」の愛称で親しまれ、……
志田 夏美(京都大学ASAFASグローバル地域研究専攻博士課程 / CSEAS学振特別研究員)
私は現在、中央アジア・ウズベキスタンの沙漠地帯(草原や山間部を含む)に暮らす人々の生活技術に着目して研究をすすめています。……