坂本 龍太(フィールド医学)
幼い頃、姉と私が寝る前に母がいつも絵本の読み聞かせをしてくれた。小学生時代もよく図書館に連れていかれて、熱心に本を選んだ。一度に借りることができる冊数が限られていたから、何冊もの本を抱え、タイトルや挿絵、……
イラスト:Atelier Epocha(アトリエ エポカ)
坂本 龍太(フィールド医学)
幼い頃、姉と私が寝る前に母がいつも絵本の読み聞かせをしてくれた。小学生時代もよく図書館に連れていかれて、熱心に本を選んだ。一度に借りることができる冊数が限られていたから、何冊もの本を抱え、タイトルや挿絵、……
貴志 俊彦(アジア史)
小学生のときはテレビっ子だった。とくに「兼高かおる世界の旅」は、毎週家族そろっての恒例行事だった。読書は、それほど好きであったわけではない。それでも、木造の図書室で子供向けの冒険小説を熱中して読んでいた。……
フレイ ウルスラ(地域研究、ジェンダー/メディア研究、社会学)
この春、「カルチュラル・アジリティ(Cultural Agility)」という新しい科目を学部生向けに教える機会があった。私は以前から……
山田 千佳(公衆衛生、地域研究)
外来の技術が、ある地域に伝わっていく過程は、実に複雑だ。私は、ある公衆衛生に関する技術が、インドネシアで伝播する過程について調査しており、その過程をどう捉えれば良いか、頭を抱える毎日を過ごしている。……
ジャン=パスカル・バッシーノ(経済学)
カナダのケベック大学モントリオール校歴史学部に務めるクリストファー・ゴーシャ教授は、20世紀ベトナム史研究を牽引する歴史家として知られています。…
小林 知(地域研究、人類学)
京都と奈良を初めて訪れたのは、中学時代の修学旅行だ。日本の伝統文化を学ぶことが課題とされ、寺社仏閣についての参考書をもらった。……
カロライン・ハウ(国際関係論、地域研究、文学)
マニラの小学校に通っていた頃、校舎の2階に動物の標本が展示された陳列棚があり、私はよくそこに入り浸って休み時間を過ごした。……
町北 朋洋(労働経済学)
日記を書くこと、読むことは一番身近な文芸体験かもしれません。私たちはそれを続けることで、日常の断片が思いもよらない物語に……
河野 泰之(東南アジア研究、農学)
私は東南アジアの農業や農村社会や自然環境の保全について研究している。にもかかわらずと言っていいかどうか分からないが、最近、立て続けにアフリカを舞台にした本を読んだ。……